フライス盤は、回転軸に取り付けた「フライス」と呼ばれる切削工具を高速で回転させながら、平面、曲面、溝、ねじ、歯車などの複雑な形状を削り出す工作機械です。
エンドミル、正面フライス、平フライス、側フライス、溝フライスなど、切削の形状に応じて異なるフライスを使い分けます。
フライス盤には主軸方向別に「立形フライス盤」や「横形フライス盤」があり、移動形態によって「ベッド形」「ヒザ形」「ラム形」と分類され、それぞれに得意な加工があります。
複雑な形状や精密な加工が可能で、製造現場で広く使用されています。加工方法や形状に応じて使い分けが必要なため、熟練の技術や経験が求められます。

大量生産向け 立形フライス盤

立形フライス盤は、主軸が垂直方向に配置されており、四角形状や平面の加工に適しています。
主軸が固定され、テーブルが上下方向に動く「ヒザ形」や、主軸が前後に動く「ラム形」があります。
「ベッド形」では、主軸が上下に動き、テーブルが前後左右に動くため、大量生産に対応できる設計となっています。
大量生産向けで、安定した品質の加工が求められる場合に最適です。

溝・切断加工向け 横フライス盤

横形フライス盤は、主に溝加工や切断加工に使用されます。手動操作とは異なり、コンピュータを使用したNC制御により、精密な加工が可能です。
NC制御では、操作盤からデータを変更することで、加工方法の変更が簡単に行えます。
そのため、作業者による精度や作業時間に差が出にくく、精度が求められる現場で広く利用されています。
CNC(Computerized-Numerical-Control)フライス盤とも呼ばれ、効率的かつ高精度な加工が可能です。

歯車やネジ向け 万能フライス盤

万能フライス盤は、横フライス盤のテーブルを自由に傾けて加工できる機能を持つフライス盤です。
多くの万能フライス盤には、割出し台やねじり溝加工用の歯車機構が装備されており、歯車、ドリル、ギアなどの複雑な加工が可能です。
ただし、剛性が低いため、生産性は他のタイプのフライス盤に比べて劣ることがありますが、特定の複雑な形状を必要とする加工には最適です。

コンピュータ制御可能 NCフライス盤

NCフライス盤は、手動で操作する従来のフライス盤とは異なり、コンピュータによる数値制御(NC制御)で加工が行えます。
そのため、操作盤からデータを変更するだけで、加工方法の変更が迅速に可能となり、作業者による精度や作業時間のばらつきもなくなります。
この機能により、精度の高い加工が安定して行えるため、広く利用されています。
また、NC加工を「CNC(Computerized-Numerical-Control)」とも呼び、CNCフライス盤としても知られています。

株式会社南信精機製作所では、熟練の作業員による高品質なフライス加工を提供しています。
少量生産から大量生産、複雑な形状の加工まで幅広く対応可能です。
加工に関するご質問やご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。