
旋盤とは、回転台にとりつけた切削物を回転させ、固定されている工具(バイト)で削って作り出す「切削加工」が可能な工作機械旋盤は、回転する切削物を固定された工具(バイト)で削ることで、円筒や円錐、皿形の加工が可能な工作機械です。切削物が回転するため、対称形の部品を作成する際に特に有効です。
旋盤を使用する前に、切削物の半径と表面の切削速度が比例することを理解する必要があります。切削物を大きくすると、切削速度が増加し、工具の振動や発熱による摩耗が進行する可能性があるため、適切な調整が重要です。
主な旋盤加工方法
外丸削り(ターニング):円筒形に加工
テーパー削り:円錐形に加工
端面削り:平面に加工
中ぐり加工(ボーリング):内径加工を拡大
突切り:溝を切る
普通旋盤
主に手動で行う旋盤です。重量物やバランスが悪い工作物を扱う際は、立て旋盤や正面旋盤が用いられます。また、小型部品の試作には卓上旋盤(ベンチレース)を使用することもあります。複数工具を使用できるタレット旋盤は、大量生産に向いています。
NC旋盤
数値制御によって、刃物台の移動距離や送り速度を指定することができる旋盤です。精度のばらつきがなく、同一精度で大量生産が可能です。主に、フラット型、櫛刃型、タレット型などの刃物台の種類があり、加工物の固定方法によりスクロールチャック、インデペンデントチャック、コレットチャックなどがあります。
NC旋盤の特徴
・数値制御で精度のばらつきを排除
・自動工具交換で生産性向上
・高剛性でコンパクトな設計
株式会社南信精機製作所では、2台の旋盤を使用して、精密な切削加工を行っています。それぞれの用途に応じた加工方法を選択し、高精度な部品製造を実現しています。オーダーメイドにも対応可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。